Node-REDでdebugノードを使う
debugノード
debugノードは、ノード上のボタンをクリックするとフローにメッセージを流すことができます。右側のボタンはデバッグ有効化無効化のボタンです。デバッグノードを配置しているが利用していない場合はこのボタンを利用して無効化すれば良いです。
injectノードとデバッグノードを配置し、ノード間を線でつなぎます。
injectノードは配置するとタイムスタンプになるので、今回は文字列に変更してmsg.payloadに「test」と入力します。
debugノードは、今回はmsg.payloadをデバッグウィンドウに表示するだけです。
実行します。
ノードステータス(32 文字)を表示する
debugノードは、debugノードの下に32文字までの文字を表示することができます。
debugノードをダブルクリックし、「ノードステータス(32 文字)」にチェックを入れます。
今回は「デバッグ出力と同じ」を選択し「完了」をクリックします。その後、デプロイします。
実行すると、debugノードの下に「test」と表示されることが確認できます。
システムコンソールに表示する
システムコンソールはコマンドプロンプトのコンソールの事です。ここに表示されるようになります。
参考サイト
コアノード : Node-RED日本ユーザ会
KHI入社して退社。今はCONFRAGEで正社員です。関西で140-170/80~120万から受け付けております^^
得意技はJS(ES6),Java,AWSの大体のリソースです
コメントはやさしくお願いいたします^^
座右の銘は、「狭き門より入れ」「願わくは、我に七難八苦を与えたまえ」です^^
コメント