所得税計算の手順を分かりやすく説明する

年末調整とは、予め徴収している所得税を年末に再度正しく計算しましょうというものです。

所得税を計算する際は○○控除などが多岐に渡るため詳しく書くと難しいので、今回は超簡易な説明です。大枠だけでも理解しておけば年末調整がし易くなります。

計算対象となる人物Aさんは以下のような設定にします。

職業:会社員

年収:500万、会社以外からの収入はナシ

家族構成:妻(専業主婦)、子(5歳)

生命保険:加入済み。年末までに総額80,000円払込見込

所得税の計算順序

①収入から課税所得金額を求める

②課税所得金額から算出税額を求める

③算出税額から申告納付税額を求める

この順序さえ頭に入れておけばOKです。

①収入から課税所得金額を求める

混同されがちですが、収入と所得は異なります。

収入=いわゆる年収で、社会保険料や源泉所得税など諸々が控除される前の金額のことです。

そして所得とは収入から給与所得控除を差し引いた金額です。

所得を求める計算式はすでに用意されている為、ここでは割愛します。

所得金額が出たら次に課税所得金額を求めます。

Aさんの場合、対象となる所得控除は以下の4つです。

・基礎控除(48万)

・配偶者控除(38万)

・生命保険控除(4万)

・社会保険料控除(70万と仮定)

この4つ控除を全て合算して収入から差し引き残った金額が課税所得金額になります。

ここまでを計算式にすると

5,000,000円 ÷ 4 × 3.2 - 440,000円 = 3,560,000円

3,560,000 - (上記所得控除4つの合計、160万)= 1,960,000円

1,960,000円が課税所得金額になります。

②課税所得金額から算出税額を求める

次に、課税所得金額に税率を掛けて算出税額を求めます。

算出税額は速算表があるので該当の計算式を当てはめるだけです。

課税所得金額     税率 控除される金額
1,000円~194万9,000円 5% 0円
195万円~329万9,000円 10% 9万7,500円
330万円~694万9,000円 20% 42万7,500円
695万円~899万9,000円 23% 63万6,000円
900万円~1,799万9,000円 33% 153万6,000円
1,800万円~3,999万9,000円 40% 279万6,000円
4,000万円~ 45% 479万6,000円

先ほど求めたAさんの課税所得金額を当てはめると

1,960,000円 × 10% - 97,500円 = 98,500円

98,500円が算出税額になります。

③算出税額から申告納付税額を求める

ラストスパートです。

申告納付税額を求めるには、算出税額からさらに「税額控除」を差し引きます。

税額控除は例えば住宅ローン控除などです。

Aさんの場合、住宅ローンはなく控除するものがないので、算出税額がそのまま申告納付税額をなります。

これでAさんの年末調整は終わりました。

年末調整後の処理

予め徴収してる(給与から天引きしている)源泉と差異がでれば、還付または追加徴収となります。

この時の処理は会社によりますが、だいたいは1月分給与で調整します。

コメント

株式会社CONFRAGE ITソリューション事業部をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました