VSCodeの便利なプラグイン
VSCodeの便利なプラグインを紹介します。
Code Runner
このプラグインを有効にすると、ファイルにいきなりコーディングを書いて実行することが可能になります。
ちょっとした動作確認などによく使います。
JavaScriptの使い方として、Ctrl + Alt + jを押して「JavaScript」を選択すると実行されます。
ファイルの右下で、JavaScriptにした場合は、Ctrl + Alt + nで実行することができます。
Jumpy
Jumpyはカーソルを色々な箇所にショートカットで移動できるプラグインです。
設定は、Ctrl + k,Ctrl + sを押します。keybindings.jsonをクリックします。
これがJumpyの設定ファイルになります。
私は以下のように設定しています。
[ { "key": "ctrl+shift+j", "command": "extension.jumpy-word", "when": "editorTextFocus" }, { "key": "ctrl+[", "command": "extension.jumpy-exit", "when": "editorTextFocus && jumpy.isJumpyMode" }, { "key": "escape", "command": "extension.jumpy-exit", "when": "editorTextFocus && jumpy.isJumpyMode" } ]
Ctrl + Shift + jを押すとジャンプできる個所が表示されます。その個所ごとにiiなどというようにショートカットキーがありますので、それをキー入力するとカーソルがジャンプします。
TODO Highlight
TODO Highlightは、「// TOOD:~」トした個所をハイライトしてくれるプラグインです。
以下のように黄色でハイライトされます。
Angular Language Service
Angular 開発する場合はこのプラグインを入れておくとメソッド名などをクリックすると定義に遷移できるので大変便利です。
Debugger for Chrome
Microsoft製のプラグインです。jsのコードをChrome起動してデバッグしてくれます。
TypeScriptもデバッグができます。
JSON to TS
これはJSONデータをTypeScriptのインターフェースに変換してくれるプラグインです。
JSON形式のデータを反転させて、ctrl + alt + v
をクリックします。
Clipboard History
ctrl + cやctrl + xでコピーや切り取りした履歴をクリップボードに保存してくれます。
クリップボードを表示するにはctrl + shift + v
で履歴が表示され、選択するとカーソル位置に貼り付けられます。
クリップボードの履歴を削除したい場合はctrl + alt + v d
で履歴を削除出来るようになります。
クリップボードの履歴を編集することも可能で、ctrl + alt + v e
で履歴を編集することができます。
Git Lens
多機能すぎて使いきれないが、1行ごとにだれが変更したかが表示されるので、それだけで非常に便利です。
Git History
Git のmasterへの取り込みログがビューで見えるのでわかりやすいです。
※2018/11/12現在は不要かなあ、と思ったりします。
AsciiDoc
AsciiDocが使えるようになります。
TSLint
AngularやTypeScriptのリントとして必須だと思います。
Visual Studio IntelliCode
AI機能がコーディングを支援してくれます。
「Visual Studio IntelliCodeがJavaに対応したようです」参照。
Rainbow CSV
「VSCodeでCSVをセレクトするRainbow CSVが便利」参照。
Vetur
Vue.jsコードのシンタックスハイライトやコード補完、リント、フォーマットが使えるようになります。
Encode Decode
EncodeしたりDecodeしたりすることが出来ます。
ctrl + alt + cで何がしたいか選択できます。
プロパティファイルのようなUnicode文字列を変換してみます。
変換したいUnicode文字列を選択してctrl + alt + cを押します。「」を選択します。以下の通り文字列に変換ができます。
Spring Initializr Java Support
Spring BootでJava開発するならこれ入れておきます。
Markdown PDF
Markdownをpdfやhtmlに変換することが出来るプラグインです。
「VS CodeのMarkdown PDFプラグインでpdfやhtml出力する方法」参照
KHI入社して退社。今はCONFRAGEで正社員です。関西で140-170/80~120万から受け付けております^^
得意技はJS(ES6),Java,AWSの大体のリソースです
コメントはやさしくお願いいたします^^
座右の銘は、「狭き門より入れ」「願わくは、我に七難八苦を与えたまえ」です^^
コメント