集合関数と集約関数の違い SQL
SQLの関数で、AVG,MAX,MINなどの関数は正式には集合関数ではなく集約関数といいます。
集約関数に対し、場合によっては複数行返す関数を集合関数といいます。
各DBの集約関数
PostgeSQL
9.20. 集約関数
MySQL
fw_error_www
fw_error_www
Oracle
EPL リファレンス : 関数
集約と集合
集約と集合の意味は以下の通りです。
集約の意味
[名](スル)物事を整理して、一つにまとめること。「調査結果を集約する」「反論はこの一点に集約される」
集合の意味
数学の基本概念の一。物の集まりで、個々の物がその集まりの中に属するかどうか、かつ、その集まりの中の二つの物が等しいかどうかが明確に判定できるものをいう。個々の物を元 (げん) または要素という。
PostgeSQLにはgenerate_seriesという集合関数がある
PostgreSQLにはgenerate_seriesという集合関数が存在します。
集合関数(PostgeSQL)
9.24. 集合を返す関数
HirDB(ハイアールデービー)
HirDBのマニュアルではAVGやMAX,MINは集合関数という位置づけになっています。しかし言葉の意味からすると集約が正しい気がします。
http://itdoc.hitachi.co.jp/manuals/3020/3020645751/W4570097.HTM
参考サイト

KHI入社して退社。今はCONFRAGEで正社員です。関西で140-170/80~120万から受け付けております^^
得意技はJS(ES6),Java,AWSの大体のリソースです
コメントはやさしくお願いいたします^^
座右の銘は、「狭き門より入れ」「願わくは、我に七難八苦を与えたまえ」です^^
コメント