振替休日とは
振替休日とは、休日と出勤日を交換(振替)することです。
例えば、土曜日出社だったとします。振替日は来週水曜日とします。
その土曜日に
- 出社する
- 有給休暇を使用する
- 欠勤する
と色々パターンがああるわけですが、欠勤しても有給使用していても、振替日の来週水曜日は休日扱いになります。
ですので、振替日に有給使用をしたりすることはできません。だって休日ですもの。
所定労働日数の考え方
振替休日があると、同じ月(勤怠締め日)であれば所定労働日数は変わりませんが、月をまたぐ振替日の場合は所定労働日数が変わることが有り得ますのでご注意ください。

新入社員のナツです!労務や経理のことなどを更新します🖊
コメント