ファイルやディレクトリの存在チェックをするtestコマンドの使い方
ファイルの存在チェックをするのにtest -e
コマンドで確認することができます。&&でつなぐことにより、ファイルが存在する場合だけコマンドを実行する、と言ったことが可能になります。
$ test -e a.txt && cat a.txt
ディレクトリの存在チェックはtest -d
コマンドで行います。
$ test -d dd && ls -l dd
その他にもシンボリックリンクの確認や空ファイルのチェックができるようです。
参考サイト

【 test 】コマンド(基礎編)――ファイルの有無などを判定する
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、条件式を評価することでファイルの有無などを判定する「test」コマンドです。

KHI入社して退社。今はCONFRAGEで正社員です。関西で140-170/80~120万から受け付けております^^
得意技はJS(ES6),Java,AWSの大体のリソースです
コメントはやさしくお願いいたします^^
座右の銘は、「狭き門より入れ」「願わくは、我に七難八苦を与えたまえ」です^^
コメント